シルクふぁみりぃの足湯靴下、
しもやけにもよさげです。

family1422ワードローブ

今回の寒波は参りました。

先日、しもやけがしぼんで改善したと書いたばかりですが、この冷え込みでひどくなって再発しました……。

スポンサーリンク

しもやけ対策の靴下

しもやけを防ぐには、

  • 保温
  • 通気

という相反する性質がほどよいバランスでないといけないんですね。

あたたかくても蒸れてはいけませんし、蒸れないためには通気性がよくないとだめなわけです。

汗をかいたらすぐ履きかえるのが一番なんですが、湿気が飛んですぐ乾いてくれるような靴下だと汗冷えせずにすみます。

シルクふぁみりぃの足湯靴下

季節限定 アルパカ足湯靴下

季節限定 アルパカ足湯靴下

化繊のもこもこの靴下とカバーソックスは、どうもしもやけをひどくさせる犯人のようなんです。

汗が出なければ化繊もあたたかくていいんですが、更年期障害のせいでしょうか、最近突然汗をかくんですよね……。なんかセンサーがおかしいみたいなんですよ。

そこで、シルクふぁみりぃの足湯靴下がいいのではないかと思ってるんです。

足湯靴下っていうのは、いわゆる分厚いモコモコ靴下のこと。足湯というだけあって動き回るときには不向きなようですが、とにかくあたたかそう。

シルクふぁみりぃといえば天然繊維が中心なので、繊維が呼吸してくれそうな感じがしてよさそうではないですか。

上のアルパカ足湯靴下は、アルパカ90%、ナイロン9%、ポリウレタン1%です。

蒸れずにあたたかいのではないかと期待してます。

季節限定ラムウール&アンゴラ靴下

スリッパ感覚で履ける分厚め靴下。こちらは動き回るときにも最適です。

季節限定 ラムウール&アンゴラ靴下

季節限定 ラムウール&アンゴラ靴下

冷えとりの重ね履き用にできているので、ゆったりしていて締め付けません。締め付けのきつい靴下は、血行を悪くしてしもやけも悪化させるのでゼッタイだめです。

  • ウール:50%
  • アンゴラ:20%
  • ポリエステル:14%
  • ナイロン:10%
  • コットン:5%
  • ポリウレタン:1%

底部分にコットンを使ってすべりにくくなってます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました