洋服を捨てて満足していてはいけない。エシカルファッション時代の到来か。

environmental-protection-326923その他

エシカルファッションというのをご存知でしょうか?

原材料から製法、販売まで公正で公平、かつ地球環境に負担をかけないことに配慮して作られたファッションのことをいうらしいです。

エコファッションと近いですが、エシカルのほうがもっと大きく社会貢献的な意味が含まれているようです。

スポンサーリンク

自分だけ格好いいのはカッコ悪い

ファッション界というと、自ら率先して流行を作り出し、それに乗っかった商品を売って儲けることを繰り返してきました。

ところが、こうした動きに疑問を持つ人が増えてきたんですね。

  • 使い捨ての着ない洋服があふれる。
  • 不当な安い労働力や材料で大量生産される。
  • 工場廃棄物による環境汚染。
  • 素材によるアレルギー。

洋服にまつわるさまざまな問題が生じてきた中で、着ている洋服がどんなふうに作られ、それに関わる人たちがどんなふうに生活しているのか、といったことに関心が移ってくるのは、ごく自然な流れなのかもしれません。

食品と同じように、洋服に対してもまた、生産者の顔を意識する人が増えてきているんですね。

それは社会貢献とか地球環境といった大げさなものではなく、ただ安心できるものを着たい、というところから始まっているように思います。

古着deワクチン

安い洋服の問題点

ファストファッションを毎年買う人は多いのではないでしょうか。

わたしも手軽に流行のファッションを楽しめるファストファッションは大好きです。

最近でこそ、無駄にたくさん買うようなことはしなくなりましたが、安い洋服だと、つい余分にほしくなったり、すぐに新しいものに買い替えたりしたくなります。そういうことが簡単にできるところがファストファッションのいいところだとさえ思ったりしてます。

でも、こうして大量生産された安い洋服は、もしかしたらゴミを増やしているだけなのかもしれませんね。

ユニクロなんかはリサイクルやリユースにも力を入れていますよね。先進国で使い捨てられた洋服を必要な人に届ける運動です。

だけどその一方で、安い労働力の奪い合いをしながら工場で大量に洋服を作っているんですよね……。

「格好よければ何でもいいのか」が問われている

ファッションは「カッコよければ何でもいい」という時代ではなくなってきているようです。

デザインは凝ってて格好いい洋服でも、素材が粗悪で肌触りがストレスになるものは受け入れられません。外見がいくら素晴らしくても、健康がおびやかされる洋服なんてごめんですよね。

でも、実際には価格やおしゃれに見せることが優先されるあまり、素材や製法はないがしろにされて、着る人のことまで思いが到らないケースは少なくありません。

そしてその洋服の生産過程では、どこか誰かの生活をおびやかし、地球環境を破壊しながら無駄に生産されているものだとしたらどうでしょうか。

ところが一方では、こうした事業に関わることで生活している人もまた、たくさんいるのが現実なんですよね。

だけど、この悪循環を見ないふりしない人たちが増えてきているというのは、何とも頼もしい素晴らしいことではないですか。

個人レベルで何ができるでしょうか?

洋服は少しでも長く、気に入ってたくさん着られる洋服を慎重に選び、必要なだけ持つ。それがわたしにできるワードローブのエシカル化です。ミニマム化にも通じますよね。

着る人も作る人も、また売る人も、みんなハッピーになれたらいいですよね♪

楽天ショップのエシカルブランド

ジャンスカをオーダーメイドしたショップです。

冷えとり靴下はここがおすすめ。

************************************

★お好きなタグをクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着こなしへ
スポンサーリンク
その他ワードローブ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Kikonashi

コメント

タイトルとURLをコピーしました