数年ぶりに「冷えとり」復活です。といっても2枚履きしかしたことないのですが。なので、「冷えとり」を実感するまで至っていません。今回は、ちょっと本気モードで「冷えとり」に取り組もうと思ってます。
冷えとり靴下4枚重ねした感想
1枚目は絹100%の五本指靴下
指の間は毒素が出やすいところなんだそうです。そこで、冷えとり健康法では、1枚目は毒出しを助けるはたらきが大きいと言われている絹素材の五本指靴下が理想。かかとがないタイプのほうがゆったりしているし、上下に関係なく履けて便利です。ただわたしは足が小さいせいか(靴サイズ22cm)、五本指靴下の場合はとくに、サイズが大きすぎても小さすぎても気持ちが悪いので、サイズ選びが難しい。冷えとり靴下のセットものは、ワンサイズのものが多く、大き過ぎて指がすっぽ抜けてしまうのでちょっと困ってます。
2枚目は綿100%の五本指靴下
2枚目の五本指は少しぐらい大きくてもだいじょうぶです。きついと、重ね履きしていくうちに指が痛くなってくることがあるのでゆったりめのほうがいいです。これもかかとがないタイプです。
3枚目は絹100%の先丸ソックス
かかとなしのゆったりタイプで履きやすいです。
4枚目は綿100%の先丸ソックス
口ゴムもゆるくていい感じ。4枚目を意識させない軽い履き心地です。
国内工場生産の品質
【スマホからエントリーでポイント10倍】【TVで紹介されました】冷えとり靴下(1.2枚目5本指4枚重ね履き)シルク綿【メール便発送】【送料無料】 |
この冷えとりセットは、国内生産で、かつ品質維持のために1週間に350足しか生産していないそうです。たしかに、一枚一枚薄いですが、つくりがていねいです。ほつれが見られません。4枚重ね履きするのははじめてだったのですが、これならもっと重ねて履けそうです。軽いし、ゆったりだけど、それほどかさ張った感じがしません。おもったほどあったかくない気がします。
冷えとりは10枚重ねからが本番
冷えとりは10枚以上重ね履きしてはじめて本格的な効果が得られると言われています。わたしも4枚重ね履きしても意外とあったかくないことにびっくりしましたが、履けば履くほど冷えを感じるようになる場合があるそうです。からだが冷え過ぎていて冷えていることに気づいていなかったのがわかるようになるからだそうです。わたしも今ちょうどそんな感じで、もっともっと重ね履きしたいって気分になってます。
コメント