冷えとり靴下を重ね履きしているのに、あろうことか足指に突然しもやけができてしまいました。
比較的あたたかな頃にできたのでショック!
で、ここ数日の寒波の中、急速に改善してきてるんです。
なぜかというと、しもやけになる靴下をやめたから……。
しもやけになる靴下とは?
しもやけになる靴下といっても特別へんな靴下じゃないんですよ。これまで何回も履いてたものですから。
でも冬の重ね履きにはよくなかったようです。
化繊混でぴったりフィットするタイプの靴下なので、たぶん通気性と血行に問題があったのではないかと思うんですね。
冬でも足は汗をかく!
冬は足先が冷たくなるので、なかなか気づかないんですが、やっぱり汗をかいてるんですよ。
とくに靴を履いているときやお風呂上り、ふとんの中など、あったかくしてるときですね。
靴を脱いで帰宅したときはかならず靴下は履きかえたほうがいいみたい。湿ってる感じがしなくても、しばらくしたら強烈に冷たくなったりするんですね。
それからお風呂上り、冷えないようにとあわてて靴下を履くのはNGです。ある程度体温が落ち着いてきてから履いたほうがいい。
それから就寝時。冷えとり健康法では靴下を履いて寝るんですが、わたしは湯たんぽを使っているせいか、靴下を履くと汗をかいて蒸れてしまうみたいなんです。どうやらこれが突然しもやけになった最大の原因みたいなんですよね。裸足で寝るようになったら急激に症状が良くなったので、まず間違いなさそうです。
冬なのに急に汗をかくようになったのは、更年期のせいもあるかもしれません……。
重ね履きでさらに血行不良に!
1枚目はシルクふぁみりぃのゆるゆる5本指靴下なので問題ないんですが、その上にあれこれ重ね履きし過ぎたのがよくなかったようです。窮屈な靴下は持っていないつもりなんですが、冷え性で血行が悪いところに靴下を何枚も重ね履きしたもんだから、さらに足が圧迫されることになって、ますます血行不良になったようです。
ストレスフリーな細糸シルク5本指靴下
絹100%5本指靴下 ストレスフリー |
そこでフィットする靴下はやめ、ゆるゆるの5本指とリブ編みの靴下2枚だけにしたんです。すると、しもやけはあっさりしぼんできて快方に向かっていきました。やれやれです。
伸びがよくやさしいフィット感のシルクコットンリブ編み靴下
足口部分に極細のゴムが一番上にだけ使用されています。リブ編みのやさしいフィット感は足を締め付けません。これ以外の靴下が履けなくなりそうなほど快適。
絹コットンリブ編み靴下 |
冷え性だからって、やみくもに重ね履きすればいいってものではないことがよくわかりました。冷えとりの調整はきめ細かにやったほうがよさそうです。
結局、シルクふぁみりぃの靴下だけでよかったんです。
あったかい厚手の靴下を重ねるよりも、レギンスの重ね履きのほうが更年期の冷えとりには有効でした……。
オーガニックコットン リブスパッツ |
コメント