どうも足の爪のあたりが痛い。
そう思ってよく見ると、どの爪にも横に溝ができていることに気がついたんです。
下の方の爪にも同じような溝ができていて、爪の色も悪い。
てっきり水虫か炎症だと思って悩んでいたら、何と靴下が原因だったんですね……。
履くと何となく足指が痛くなる窮屈な靴下
足指が痛くなる原因は靴だけじゃなかったんですね。
足指が痛くなるから履かなくなったのか、足指が痛くて何となく避けるようになったのか、毎日のように履いていた5本指の靴下をあるときから履かなくなったんです。自分で意識してませんでした。
履かなくなってから半年ぐらいでしょうか。
爪の溝が出なくなってることに気づいたんです。
そういえばここのところあの足指の痛みも感じない。
思い当たることと言えば、5本指の靴下しかありません。
窮屈なタイツを履いたときも何となく足爪のあたりが痛くなることから考えるに、やっぱり履き心地の悪い靴下が足指の痛みの原因になってたみたいです。
タイツよりレギンス
タイツも足指に負担をかけることがあるので、最近はもっぱらレギンス+ソックス派。
冷え取りの重ね履きに要注意。
靴下のサイズなんて少々幅があってもだいじょうぶだと思っていたんですが、何枚も重ね履きする場合は、窮屈になって足指に思いがけない負担をかけていることがあるんですね。
だからと言って、ゆるゆるの大きな靴下を履くと、ずれたり脱げたりして歩行のじゃまになって仕方ない。
また、ゆるめで大きいサイズの靴下でも、重ねて履くと窮屈になる可能性もあります。
靴下は、靴や洋服と同じくらい大き過ぎても小さ過ぎても想像以上に具合が悪いものなんですね。
【メール便送料無料】表ウール裏シルク冷えとりソックス3足組 冷えとり 冷え取り靴下 ウール 冷えとり靴下 silk シルク 靴下 日本製かかと有り |
ジャストサイズを知る。
靴下は重ね履きするか、何枚目に履くか、どんな靴を履くか、によってちょうどいいサイズが違います。
いろんな場面でのジャストサイズがわかっていると便利です。
わたしの場合、1枚目に履きたい5本指靴下は、足指を押さえつけないゆるっとした薄手のものがいい。
次に履く靴下は、1枚目のゆるっとした5本指靴下を適度に抑えて脱げないようにしてくれるジャストサイズの先丸靴下が理想。ジャストサイズと言っても、1枚目の5本指靴下の上に重ね履きする靴下なので、1枚で履くジャストサイズの靴下とは若干サイズ感は違ってきます。
こんなことを書くと、ものすごい神経質なように思われるかもしれませんが、知らないうちに爪に溝ができてしまうぐらい足指は繊細なんですね。
具合の悪い靴下で長時間じんわりくる負担は、想像以上のストレスかもしれませんよ。ストレスは不健康の素です。
靴下もちょこっとだけサイズに気を配って、快適な冷え取り生活を送りたいものですね。
冷えとり絹ウール2枚セット |
コメント