冷えとり健康法の重ね履き靴下を実践しています。ガチガチに忠実に実行しているわけではないのだけれど、「一枚目はシルク五本指靴下」というのだけははずせない。いやもうこれに勝るものはないからです。何がいいかと言われたら「快適だから」としかいいようがありません。
何はともあれシルク五本指靴下だけでも履いてみ
まあだまされたと思っていつもの靴下の下にシルク五本指靴下を履いてみて下さい。いつもの靴下の下に履いてみる場合は薄手のものがいいです。薄ければ、サイズは少々ゆるくても二枚目に履く靴下が押さえになるのでだいじょうぶです。五本指靴下は、窮屈過ぎると痛くてストレスになりますし、ゆる過ぎると指がすっぽ抜けて、これまたストレスになります。でも、重ね履き2枚程度ならそんなに神経質にならなくても合うと思います。
おでかけのとき、タイツの下に一枚シルク五本指靴下を履いておくだけで本当に気持ちいい。あたたかいし、蒸れない。足の指がさらさらして快適。
ただ、靴下のところが段になって少々見栄えが悪いのが悩み。それで結局さらに靴下を重ね履きしたりブーツで隠したりすることになる。それでも1枚目のシルク五本指靴下はやめられない。
シルク五本指靴下は基本中の基本!
![]() 【シルクふぁみりぃ】絹100%5本指靴下 |
表コットン裏シルクの五本指靴下も試してみたい
シルク五本指靴下に穴があいてきたので、こんどは表がコットン裏がシルクで編まれた五本指靴下を試してみたいと思っています。これならシルクとコットンの靴下を重ね履きしているのと同じような効果があるとか……。
五本指靴下を2枚重ねしてサイズが合わないと指が痛くなります。もちろん大き過ぎたらすっぽ抜けて気持ち悪い。2枚目に履く綿の五本指靴下はサイズ選びがむずかしい。それでわたしは五本指靴下の重ね履きはしないことが多い。
というわけで、次回は1枚でシルクとコットンの重ね履きができる表コットン裏シルクの五本指靴下にチャレンジしたい。これならとくに薄地を選ばなくてもいいのでシルク五本指靴下より長持ちするかもしれません。履き心地にも期待したい。そのうちレビューを書きますね。
冬に最強シルクウール五本指靴下!
季節限定、裏シルク表ウールの五本指靴下です。ほしい!
![]() 【シルクふぁみりぃ】季節限定 絹ウール5本指フィット |
ゴムありゴムなしのどっちが好き?
靴下のゴムがきついとかゆくなったり跡がついて嫌なんですよね。だけど、まったく伸縮素材がないのも履きにくいことがあります。歩いているうちに脱げてくるんですね。
シルクふぁみりぃには、伸縮素材をまったく使っていないものと、少し混紡されたフィットタイプの2種類あります。フィットタイプといってもやさしいフィット感で伸びがよくストレスを感じません。わたしは足が小さいせいか、ゆったりしたものはずれてきて歩けなくなるので、フィットタイプのほうが履きやすい。
![]() 【シルクふぁみりぃ】絹コットン5本指フィット |
でも、シルクオンリーの肌触りも魅力なんですよね。たくさん重ね履きする人にはゆったりした100%シルクの靴下もいいと思います。重ねるとずれにくいです。
シルクふぁみりぃの靴下は、履きこみ口のゴムが細くてやわらかい。ゴムを感じさせません。かゆくなったり跡が残ることもありません。五本指靴下の上に履く靴下はシルクふぁみりぃ以外のものも楽しんでますが、1枚目の靴下は浮気できなくなりました。じょうぶで良心的な値段なので助かります。
コメント