はじめてのベルメゾン「ホットコット」活用の仕方

hotcot43下着

今シーズンはじめてベルメゾンのホットコットを使い始めました。これまでユニクロのヒートテックオンリーでした。どちらも年々進化しています。最大の違いは、素材にコットンが入っているかいないかだと思います。似たような冬のあったか下着がいろいろ出てますが、素材構成がみな違うんですね。

あたたかさ、肌へのやさしさ、薄さ、伸縮性、それぞれ気になるところです。

スポンサーリンク

ホットコット、綿混素材が乾燥肌にやさしい。

ホットコットが気になるようになったのは、やっぱり綿混だから。ヒートテックが気に入らないわけではありません。でも、どうしても肌が乾燥して敏感になっているので、少しでも肌にやさしい素材のものを試してみたくなったんですね。

わたしが購入したのは、ラウンドネックのホットコットで、

  • 綿:45%
  • アクリル:30%
  • レーヨン:20%
  • ポリウレタン:5%

のものです。

ホットコットには綿100%というのもあるようですが、そうなると、伸縮性が弱く、分厚くなってしまいそうなので、今回は見送りました。天然素材にこだわるなら、やっぱりシルクにしたいですし……。

ホットコットは、ヒートテックのようにつるんとした感じではなく、コットンのTシャツみたいな素朴な感じ。やわらかくて気持ちいい感触です。ヒートテックよりしっとりしていて肌が乾きにくい感じがします。

じつは、このホットコットはキッズ用のものなんです。ベルメゾンのホットコットは、キッズサイズが160まであるので、小柄な方ややせている方は、おとなでもキッズ用でじゅうぶん着られます。

伸縮性があるので、窮屈で困ることはありません。キッズ用は、襟ぐりが開き過ぎていないところがいいんです。下着としてだけでなく、見せるインナーとしても使えます。また、大人用より価格も低いのでお得!

icon

ホットコットは下着としてもトップスとしても使える。

冷えとりをしている場合、肌に直接接触する下着はシルクにするのが原則なんですよね。でも素材をシルクに限定してしまうと、なかなか条件に合う手ごろな価格のものを見つけるのはむずかしいんですよね。シルクだったら何でもいいかというと、そんなことないですからね……。

わたしは、無理をしない範囲で選ぶようにしています。

ホットコットは、肌あたりがいいので、肌に触れる下着として使えます。ヒートテックだと、カサカサして肌が乾燥するんですよね。わたしは、ブラ付きスリップの下にホットコットを着ることもあります。そうすると、スリップの紐やバストのゴム部分が直接肌に触れず、かゆみや湿疹を軽減できます。

カップ付きスリップは、あらかじめ大き過ぎない程度でゆったりしたものを選ぶようにしています。これからは、細い紐のスリップはやめて、なるべくラン型にしていくつもりです。

ホットコット、カップ付き長袖インナー

カップ付きホットコットなら1枚ですむのでうらやましい。ほしいです。

icon

ホットコットは、下着っぽくないところも魅力。こんなかわいい花柄だと見せたくなりそう。

icon

ホットコット、最適な使い方。

ホットコットは綿混なので、あったかさの面では、ヒートテックにかなわないのではないかと思っています。また、数枚重ね着するような場合、ヒートテックのほうがすべりがよく、薄いので疲れない気がします。

ホットコットのよさは、なんと言っても肌へのやさしさです。肌に触れるのは、ヒートテックではなくホットコットにしたい。

まずはじめにホットコットを1枚肌の上に着ます。インナーをさらに重ねたいときは、さらっとしたヒートテックにします。

ホットコットの上に、ニットなどのトップスを重ねるだけのようなときは、ホットコットを見せるインナーとして活用することができそうです。

hotcot47

冬用のあったかインナー、それぞれの特徴を生かしてうまく使いこなしたいですよね。あれこれ試したいところですが、シーズンで気持ちよく着まわせる程度に数を絞り、使い切って買い換えることを目指したい!

コメント

  1. dandelion より:

    はじめまして。よく参考にさせて頂いてます。おかしさんよりちょっと下くらいです。
    世間で評判の?!ヒートテックですが、やはりオール化繊なので敬遠しております。冷えとりもしてますし。とはいえ、綿100は窮屈でうすら寒いので着れません!
    昨年トップバリュのヒートファクトを購入しましたが、綿混でなかなか良かったです。組性は綿55レーヨン26ナイロン16ポリウレタン3です。
    ウール混のもあり、こちらは少し厚いですが、やはり暖かいです。(組成レーヨン43ウール40ポリエステル15ポリウレタン2)ただ夫は、チクチクする気がするからヒートテックがいい、と言ってました。
    着心地は着る人によりますから、試してみないことにはわかりませんね~。
    ホットコットも気になってますので今年はトライしてみようかな?と思いました。

    • おかし より:

      dandelionさん、貴重な情報ありがとうございました。
      ヒートファクト、わたしも試してみようと思います。ウールが入っているのも魅力ですね。あったかさをとるか、低刺激をとるか、薄さをとるか、毎年悩んでます。

  2. dandelion より:

    すみません!イオンに行ったのですが、ヒートファクトを見かけず、ピースフィットというオール化繊のものに変わっておりました・・。
    前回の冬のセールで買い足していたので、今期は買わなくてヨシ!とこの冬はチェックしていなかったんです。ウケなかったのでしょうか・・廃番だとしたらかなりショックです。
    綿混のものは他でもありますが、バリエが豊富なのってなかなかないですよね。
    また見かけたら報告いたしますね。

    • おかし より:

      dandelionさん、お知らせありがとうございます。

      名前は変わってもいいけど、何もオール化繊にしなくてもいいのにね……。
      一時ちょこっと天然繊維ブームが来た!? って喜んだのは錯覚だったみたい。
      やっぱり化繊のが作りやすいんでしょうか……。

タイトルとURLをコピーしました