肩の凝らない重ね着のコツ

silkfamily1746下着

重ね着するとあたたかい。でも、

  • 疲れる。
  • 肩が凝る。
  • 着脱がめんどう。

何とかならないか考えてみた。

スポンサーリンク

【シルクふぁみりぃ】シルクコットンキャミの重ね方。

【シルクふぁみりぃ】のシルクコットンキャミはせっかくの天然素材なので、肌着として1枚目に着ていました。肌触りもやわらかく、これはこれでいい感じです。

寒くなると、その上に2枚下着を重ねていました。

ふと思い立ち、シルクコットンキャミを下着の一番上に重ねてみました。というのも、このシルクコットンキャミ、腹巻の生地を使っているだけに伸縮性にとても優れているんです。下着の一番上に持ってくると、下に重ね着したものもいっしょに、からだにやさしく沿うようにまとめてくれるんです。重ね着のもたつきをおさえてくれます。やさしいフィット感なので、ストレスなくよりあたたかく感じます。

シルクコットンキャミ、重ね下着のまとめ役としていいですよ。

マリーコットンシルクキャミ

【シルクふぁみりぃ】マリーコットンシルクキャミ

袖なしをはさむ。

重ね着で肩が凝って窮屈になる原因は、袖があるからではないでしょうか。

長袖が何枚も重なると、袖回りがもたついたりひきつったりして窮屈で動きにくい。だから袖なしのインナーを活用します。長袖インナーは1~2枚までに。あとは、袖なしインナーで防寒するようにします。これでかなりすっきりします。脱ぎ着もラクになりますよ。

いつもの重ね順を変えてみる。

なんとなく決まった順番で重ね着をしている人は、その順番を変えてみるといいかもしれません。

これまでわたしは、からだにフィットする伸縮性の高いものから順に着るようにしていました。フィット感のある下着をあとのほうで着ると、窮屈になると思ったからです。

ところが、フィット感がおだやかでゆったりしたものの上に、フィット感の高いシルクふぁみりぃのキャミソールを重ねてみたところ、思いのほか快適であたたかかったんですね。シルクふぁみりぃの伸びがとてもいいので窮屈なストレスもありません。だからといって、伸びるだけでなく、重ね着したインナーをまるごと包んでくれる感じであたたかいんですね。

こういう感覚は、とても個人的で個人差があるものだと思うので、いろいろ試してみるといいと思います。今よりもっといい重ね順が見つかるかもしれませんよ。

ウール混インナーorエクストラウォーム(極暖)に注目。

今のところ、フィット感や薄さ、暖かさの点で、ユニクロのヒートテックがやっぱり一番のような感じがしています。肌触りに関しても、わたしはヒートテックに関しては、かゆくなりません。ただ、乾燥するような気がするんですよね。

ヒートテックもあたたかいとはいえ、真冬は1枚ではすみません。だからといって、ヒートテックの重ね着は避けたい。静電気も気になりますからね。

そこでちょっと気になっているのが

【LOHACO】コットンウールストレッチあったかUネック九分袖シャツ 無印良品

ちくちくしがちなウールは、綿糸で包んで縫製。肌に直接あたらないようになってるそう。ウール混は真冬にはやっぱり魅力的。

ヒートテックもエクストラウォームという上位タイプが1枚でもあたたかいと評判です。ふつうのヒートテックよりアクリルが多く、起毛加工で厚みがあるようです。1枚であたたかいというのはいいですよね。

コメント

  1. dandelion より:

    こんにちは~いよいよ本格的に寒くなってきましたね。シルクふぁみりいのキャミが活躍中ですね。ヒートテックの極暖はかなり暖かいそうです。厚くてふかふかですし、一枚で済むのは魅力的ですが、化繊というだけで食指の動かない頑固者の私は無印のウール混をチェックします・・。いずれ歳を重ね、もうあれこれ言えなくなったら考えを改めることになるかも知れません?!

    • おかし より:

      肌着の感触には個人差があるので、化繊がダメな人は多いと思います。わたしはたまたまヒートテックだけはだいじょうぶだったんですが、極暖はどうかなあ。厚くてふかふかしてるんですね……。ヒートテックらしくないですね。でも、一枚で済むのはいい。この年になると、重ね着するの、しんどいんですよね……。無印のウール混も一枚でいいかもしれないですよ。

タイトルとURLをコピーしました