オニールはセールまで待てない

オニール・オブ・ダブリン

美術館にコンサート、紅葉狩りや寺社散策、上品でおしゃれな秋の装いでおでかけしたいですね。
暑い日が続いていたので、2013年秋の新作が続々と入荷してまだ間もないような気がしていたのですが、在庫を多く持たないショップでは、例年通り順調にオニールのスカートが品薄もよう。

スポンサーリンク

オニールはラップスカートだけじゃない

オニールと言えばラップスカートが定番なんですが、実はほかにもちょっとすてきなスカートがあるんですよ。

オニールオブダブリン ティアードスカート

オニールオブダブリン/コンボスカート

[オニール・オブ・ダブリン] フロントプリーツラップスカート

オニールオブダブリン キュロットスカート

こうした商品はもともと少ししか入ってこないようで、あっという間になくなってしまうみたい。
再入荷もほとんど期待できそうにありません。

ラップスカートもいろいろあるんです

ところで、定番のラップスカートはミディアム丈なんですが、ほかにも80センチ前後のセミロング丈、定番のミディアム丈といっても56センチのものから75センチのものまで幅広くあります。素材や季節、流行も取り入れて微妙に変化させているようです。

  

オニールのラップスカートは長めに着こなしてもすてきです。ストンとしたシルエットなのでぽっこりおなかもすっきり見えて、
マダム世代にはありがたいデザインです。
ですが自分の背丈と全体のバランスに気をつけて、スカート丈は慎重に選びたいもの。
わたしはすらっとしたモデルさんの写真を参考にして痛い目に合ったことがあるんですよね……。
通販では試着できないのがネックです。

楽天ショップでは、店員さんが身長別に着た印象をサイトに掲載していることがあってとっても参考になります。
モデルさんだと膝が見え隠れする56センチ丈のラップスカートですが、わたしが着ると完全に膝下スカートです。
失敗したとは思ってませんが、バランスには気をつけないとと思ってます。
若い頃は、小さいわたしは短いスカートでバランスをとることが多かったのですが、
マダム世代に入ったからにはぜひとも膝下のスカートをおしゃれに着こなしたいんですよね。
わたしのように小さめの人は、まずはバランスのとりやすいミディアム丈の中でも短めのスカートからそろえていくといいですね。

オニールのラップスカートは、軽いポリエステル混ウールのものや100%ウール、麻混のものなど素材もさまざまあるんです。
それぞれ表情が違っていいのですが、3シーズン便利に着たい人は、お手入れも簡単な定番のポリエステル混紡のものがおすすめです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着こなしへ
にほんブログ村

************************************

★お好きなタグをクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着こなしへ
スポンサーリンク
オニール・オブ・ダブリン
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Kikonashi

コメント

タイトルとURLをコピーしました