ワイドパンツ、コクーンパンツ、バルーンパンツとふっくら系パンツがいろいろ出回ってます。
もんぺ経験を生かし、もたつかずきれいで履きやすいパンツを選ぶ3つのポイントを考えてみました。
サルエル系パンツのメリット
履きこみが深いというか、股上が長く、股の位置がはっきりしないサルエル系かつボリュームのあるパンツは、ヒップラインや脚の長さがわかりにくく、体型カバー能力に優れている点が最大の魅力。
サルエルパンツとまではいかなくても、なるだけ股上の深いものを選ぶとスタイルがごまかせます。
最大幅の位置が重要
ふっくらパンツの最大幅の位置は重要です。
ヒップあたりを最大幅にするのか、丸いバルーンシルエットにしたいのか、それぞれ好みや目指す方向があると思うのですが、いずれにせよ全体のバランスが大事。
ギャザーかタックかによってもボリューム感が違います。
一般的にヒップかやや上あたりに最大幅がくれば、無難にスタイルよく見えるのではないかと思われます。
ところが、実際履いてみたら最大ボリュームの位置が思いのほか下にきてしまったという失敗をしでかすことが少なくありません。
もんぺ経験によれば、履きこみが深いというだけでそこそこ幅にもゆとりができるようで、それなりにふっくら幅広になるんですよ。その上さらに幅広なパンツを選ぶと、思ってる以上のボリューム感が出る可能性があって、それでバランスが悪くなると考えられます。
手持ちのパンツの股上や裾幅のサイズをはかっておくと比べられてよいです。
小柄な場合、クロップド丈のほうがバランスがとりやすく履きやすいかも。
【送料無料】コットン100%ワイドタックパンツ ゆったりサイズが人気!履きやすさ抜群!! D*g*y dgy デコカンパニー |
裾は広がってないほうが便利
裾が広がってるパンツはスカートみたいに見えて優雅なんですが、トイレで困るんですよね。
見た目にかわいいし、履き心地もラクで気に入っていたのがあるんですが、どうにもトイレがめんどうで、とうとう履かなくなってしまったのがあるんです。
裾はややすぼまってるほうがトイレがしやすいのではないかと思います。
送料無料!!【ubasoku(ウバソク)】UB-1018 裾ピンタックボンタンパンツ |
コメント