セールをじょうずに利用してほしいものを少しでも安く手に入れたいですよね。セールは安いものを見つけて買う場ではなく、あくまでもほしいものを買う場です。ほしいものがたまたま運よくセールになっていれば買うし、ほしいものがなければ買う必要はありません。セールといってもふつうの買い物といっしょのはずなんですよね。
ところがセールというものは、何か買わないとなんだか損しているような気持ちにさせ、ほしくもないものをその場の雰囲気で買わせてしまう、ふしぎな魔物がひそんでいるみたいなんですよね。気をつけたいですね。
あったか下着
冬のセールで一番失敗しにくいのは、冬用のあったか下着ではないでしょうか。
ユニクロのヒートテックやベルメゾンのホットコットなど、愛用の定番商品なら間違いありません。シーズンごとにリニュアルされますが、下着は古いタイプだからといって着られなくなることはまずありません。それどころか必ず必要になるものです。買い替える数だけ買えば、ワードローブが増え過ぎて収納に困るなんて心配もありません。もうそろそろ処分行きの冬用下着や買い足したい冬用下着のチェックをしましょう。
今すぐたくさん着たい洋服
今すぐたくさん着たいと思う洋服なら買っていいかもしれません。着ない洋服は処分することが前提です。それからざっと何回ぐらい着るかを見積もります。来年は着られるかどうかも吟味します。流行の色柄デザインのものは、来シーズンになると、とたんに着られなくなってしまうことも考えられます。そして1回着用あたりの値段を計算してみましょう。ここではじめてその洋服の価格が高いか安いかを判断します。
洋服の値段が安くても、ほんの数回しか着る予定がなければ、その買い物は安いとは言えません。反対に洋服の値段が少々高くても、毎日のように着るつもりであれば、その洋服は安いかもしれません。
買ってはいけない買い換え予定の洋服
たとえば黒のニットを買い換えたいとします。シンプルな黒のニットといえば、流行に左右されない定番品と思いがち。これなら適当なものをセールで買ってもいいような気もします。
ですがどんな洋服にも微妙な流行があるものです。ちょっとしたラインや素材の違いで似合わないこともあります。来シーズンになると、好みや体型も変わります。
少しでも「着なくなるかもしれない」と迷うアイテムには決して手を出してはいけません。これは、セールであろうとなかろうと関係ありません。また、ブランド品であろうとなかろうと、着ないかもしれないアイテムは買わないことです。
必要最低限のお気に入りだけのワードローブをめざすようになると、洋服は減る一方になります。それなのに着るものが減って困ることはないんですよね。着ない洋服を持つことほど混乱を招き無駄なことはないとつくづく思います。セールをじょうずに利用するためにも、冬のワードローブを見直してみませんか?
コメント