季節の変わり目に羽織るアウターを選びたいのだけれど、まずどの価格帯のものを選べばいいのか悩む。
10年着る洋服は滅多にない
10年ぐらい、しかもひんぱんに着たいと思える洋服だったら多少奮発したほうがいい気もする。
だけど世の中も自分も変化する。
今気に入ってる洋服、これから先10年、気に入って着るとは限らない。
そう思い出したとたん、あまりお金はかけられない、ということになる。
悩ましいのは、わたしには10年ぐらい着ている洋服が実際ちらほらあることです。
ほんとはまた同じものに買い替えたいのだけれど、それがかなわないからついまだ着ているというもの。
特別高価なものではないけれど、そこそこがんばった価格帯のもの。
洋服というのは、数年もたてばまったく同じものはほしくても手に入らないんですよね。
古びたお気に入りよりほしいと思う新しいものが見つからないので、ついいつまでたっても着てしまう。
だからと言って、間違ってもはじめから10年着るつもりで選んではいけない。
10年着ている洋服は、10年着ようと思って選んだ洋服ではないからです。
これほど長く愛着を持って着ることになるとは思いもしなかったものばかり。
気に入ってることに違いないのだけれど、ほかの洋服と比べて特別だったところもなかったし、たまたま手離せない事情が重なっただけのような。
使い勝手のよさがじわじわ身に染みるというか……。
洋服の大半は数年で寿命が来ると思ったほうがいい。
着る回数を考える
洋服代は着る回数を想定して割り出すといい。
これ、たしか勝間和代氏の受け売り。さすが会計士。そんなこと考えもしなかった。
と言っても「着る回数が少ない洋服にはお金をかけない」と杓子定規に考えるとおかしなことになる。
だけど「この洋服、何回着るかな。」と考えるのは悪くない。
無駄に頑張った買い物を防ぐ効果はありそうだから。
お気に入り具合と値段、どっちも納得ってことはまずない。
お気に入り加減も買う前と買った後、着た後では徐々に変わってくるものです。
50代主婦は一瞬の気持ちよさに惑わされず、しっかりそろばんはじいて、いい買い物をちゃっかりしたいと思うのです。
3月21日在庫追加予定★エステルピーチマウンテンパーカー 【メール便不可】 |
コメント