ユニクロのヒートテックエクストラウォーム(極暖)とウルトラウォーム(超極暖)っていいの?

heattech1721下着

古い極暖のタートルネックを持っている。

当時のわたしはそのタートルネックが不快でたまらず、ほとんど着られなかったという嫌な思い出がある。

知らない間に超極暖までできてました。

1枚目は綿混のホットコットが気に入ってたのだけど、どうも今年のホットコットはコットン分が増えていつものと違うものになってしまったみたい。

みないろいろ変化してます。

スポンサーリンク

素材は肌の調子次第

ホットコットが気に入ってたのは、愛用していたヒートテックよりホットコットのほうが感触がよかったから。

でも伸縮性や暖かさはヒートテックのほうがいい。

それで1枚目はホットコット、2枚目にヒートテックの重ね着になった。

ところが今年はどういうわけか肌の調子が悪くない。

ろくに着られなかった古い極暖も難なく着ている。

こうなると無理に綿混ホットコットにする必要がないように思い出した。

ヒートテックの極暖や超極暖なら重ね着いらずか。

にわかにヒートテックの極暖と超極暖を試してみたくなった。

これなら重ね着しなくていいかもしれない。

タートルネックにしなければ、万が一首まわりがまた敏感になるようなことがあっても着られなくなるようなことはない。

ただ同じヒートテックとはいえ、極暖と超極暖ではかなり違うようなんです。

超極暖はインナーというよりフリースのトップスのような感じみたい。

厚いけどフィット感がないもよう。

これにはもふもふで暖かいという意見と、フィットしないから暖かくないというまったく反対の意見があるから困ったものです。

両者は素材構成もかなり違う。超極暖は昔のババシャツに近いかも。毛玉もつきやすそうです。

そうなるとやっぱりコットン的な下着を1枚下に着たくなる。

ホットコットにしろヒートテックにしろ、いくらリニュアルしてるとはいえ、安いとは言えない価格にナットクできるだけの品質は感じられなくなってきたのが正直なところ。

そこそこの品質でも安いほうが手軽に買い換えができていいかもしれない。

ああ、帯に短したすきに長しです。

コメント

  1. みい より:

    いつも
    分かりやすい記事をありがとうございます(^.^)(-.-)(__) 参考にさせていただきながら、お礼が遅くなります。

    悩ましいですよね。
    悩みのツボが、季節とわず(おこがましくも)やや似ていて、本当に参考になります。
    これからも、楽しみにしております。

    • おかし より:

      みいさん、こんにちは。
      コメントありがとうございます。
      このような個人的というかマニアックな記事に共感していただいて、とってもうれしいです♪
      またよろしかったら読みにいらしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました