生活シーン別にユニフォーム化して洋服を減らす。

japan-1433874ワードローブ

ミニマリスト風に暮らす者にとっては、もはや洋服のユニフォーム化はあたりまえになってきてますよね。

ところが、ユニフォームを一点に絞るのは、ほとんどうちで過ごすようなこんなわたしでも、実際にはむずかしいことに気がつきました。

スポンサーリンク

引きこもり主婦でも、よくある生活シーンは一つじゃない。

ユニフォーム一点の何が問題かというと、よくある生活シーンすべてをユニフォーム一点ではカバーしきれないってことです。

ほとんどうちにいるわたしは、たいていのことは、同じ格好でできるんですが、どうしても着替えないとできないことが一つあるんです。

それは庭仕事。

この季節、紫外線と虫さされ防止が欠かせません。

ほかにも、家庭菜園の手入れ、庭木の剪定や除草、庭の片付けは、土や泥にまみれてしまうので、専用のユニフォームがないとできません。

ユニフォームといっても割烹着着なんですけどね……。

庭用ユニフォームの無印良品 麻割烹着

【LOHACO】麻平織 割烹着 生成 15020669 無印良品

更年期主婦は診察・健診にサッと行けるユニフォームがあってもいい。

ふつうの外出着は、普段着に一枚羽織ればいいようにしているのですが、先日ふと困ったことがありました。

わたしの普段着はワンピースなんです。ワンピースは何かと便利で万能だと思ってました。

でも、それは間違いでした。

診察や健診のとき、ワンピースでは具合が悪いってことに気がついたんですよ。

診察や健診のときは、上下別で前開きがベスト。

そんなしょっちゅう病院に行くつもりはないのだけれど、この前突然体調を崩したとき、家族に病院に行けとうるさく言われて困ったんですよ。まあ、いろいろ病気が気になる年頃でありますので、早めに診てもらったほうがいいと言うんですね。

でも、病院には着替えないと行けない。そこで一気にめんどうくさくなって、寝ていれば治ると言っておとなしく横になっていました。

それ以来、病院行きのユニフォームの必要性を感じています。

生活シーンごとすべてに別々のユニフォームがないと困るというわけではないですが、専用の服装や便利な服装があったほうがいいシーンについては、ユニフォームを考えておくとラクです。

ただし、冠婚葬祭時の服装のように頻度が少ないものについては、持たないことも選択肢の一つだと思います。

大人気ミニマリストブロガーの本!

コメント

タイトルとURLをコピーしました