夏のワードローブを見直す3つのポイント

chest55ワードローブ

ちらほら秋物が見られるようになってきました。夏も終わりの今こそ、夏物ワードローブを見直す絶好のチャンスです。

 

スポンサーリンク

この夏まったく着なかった洋服

今だったらすぐわかりますよね。この夏に、一度も着なかった夏の服はありませんか?

着なかった理由は、いろいろあると思いますが、理由に関わらず、一回も着なかった洋服は、処分することにします。

  • 痩せたら着る。
  • 出かけることがあったら着る。
  • もしかしたら着る機会があるかもしれない。

などと思って大事にしまいこんでいた洋服で、復活したものはほとんどありませんでした。アラフィフのわたしには、着るかもしれない、でも着ないかもしれない洋服を保管する場所も手間ももったいない。管理する洋服は、なるだけ少ないほうがラクですよね。

これまで処分して失敗した、と思った洋服ってないんですよね。着ない洋服には、もともとその程度の存在感しかないってことです。

洋服の数が少なくなってくると、処分時には、じゅうぶん着古されていて、ご苦労様と気持ちよく送り出せるものばかりになってきます。

着ないけど捨てるにはもったいない洋服や小物がある場合は、ワクチン代の寄付をする団体に箱詰めして送るようにしています。手軽で便利です。

この夏、着た洋服

この夏、着た洋服を

  • よく着たもの。
  • たまに着たもの。

に分類し、来年も着るかどうか判断します。

ここはあまりむずかしく考えないようにします。来年も着るかどうかなんて、正直なところ、来年になってみないとわからない部分もあるからです。

着古されてしまったけれど、気に入ってよく着た洋服は、買い替えや来年購入する洋服の参考になるので、チェックしておきます。

着古してはいないけれど、今年限りの流行モノだとわかるものは、リメイクしたり、処分行きにします。

古着deワクチンを利用してます。

着まわしたアイテムの数をチェック!

ワードローブを見直すときの一番のキモはココ。

シーズン末の今だからこそ、リアルに正確に着まわした洋服の数をかんたんに把握することができるんです!

  • どこにどの洋服を着て行ったか。
  • 重宝したアイテムはどれか。
  • よくなかったことは何か。

なんかを思い出しながら、どんなアイテムがだいたいいくつあればいいのかを判断していきます。

気に入ったものは、自然に、洗濯をまめにしてでも何回も着ていたことがわかりました。あらためて、洋服をたくさん持っていれば満足するというわけではないことがわかります。

気に入った洋服を洗濯している間も、別のお気に入りの洋服を着ている、というのが理想ですよね。

でも、別のお気に入りバージョンが見つからないときは、無理にいろいろなお気に入りコーディネートを考えようとしなくても、ワンパターンのアイテムをいくつか揃えるという方法もありだと思います。

今こそ、夏のワードローブを見直してみませんか。

【1950年頃イギリス家具 オーク材 ライティングビューロー まるでアウトレット! お買得価格

************************************

★お好きなタグをクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着こなしへ
スポンサーリンク
ワードローブ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Kikonashi

コメント

タイトルとURLをコピーしました