ワードローブの適正量を知る方法

dressing-room-1137941ワードローブ

ミニマリスト的ワードローブは、洋服やおしゃれに無関心になることではなかったんですね。

むしろ、以前よりずっとマメに厳しく似合う洋服を探索するようになりました。

ところで、ミニマリスト的ワードローブといっても、その量は各自かなり違うもの。どうすれば自分にちょうどいいワードローブの量を知ることができるでしょうか?

誰もがワードローブの適正な量をかんたんに見つけられる方法を検証してみました。

スポンサーリンク

ワードローブの適正な量が把握できる分類のしかた

大きく以下の3つに分類します。

  1. 日常過ごす場所
  2. 仕事
  3. 趣味・プライベート

1は、一日の大半を過ごす場所のことです。わたしのような在宅主婦なら自宅ですし、お勤めの方なら職場かもしれません。

それぞれのときにしたい服装や、するであろう服装を書き出します。

場所、仕事、趣味が複数ある場合は、細かく分類してそれぞれの服装を書き出していきます。

服装は、それぞれ最低3パターン以上で、必要と思われるパターン数書き出します。実際によく着ている服装を思い出して書くと間違いないですね。

季節ごとに考えますが、今の季節だけ書き出し、季節ごとに書き出すようにしてもよいです。そのほうが確実ですね。

もちろん仕事と趣味の服装は同じ、というように、服装はかぶってもかまいません

全部書き出したらトップス、ボトムス、アウターなどアイテムごとの数を数えれば、だいたい必要なワードローブの量が把握できるのではないかと思います。

新しいものを入れるときは、手持ちのものを手離し、総量が変わらないように管理するのがルールです。

ミニマリストたちの部屋

収納しきれない洋服処分。しんどいのははじめだけ。

必要以上に持っている洋服はもちろん、収納場所に収まりきれない洋服は思い切って手離すようにします。

これが多過ぎていっぺんにできそうにないときは、期間を決めて保管し、着ないことを確認したものから順に処分していきます。

はじめのうちは思い切れなくても、時間が経つとラクにできるようになることが多い。それに、洋服の数が減ってすっきりする快適さがわかってくるようになると、処分が苦になるような洋服は持たなくなります。しんどいのははじめのうちだけです。

なかなか断捨離できない人におススメ

買わないのに、洋服をよく見るようになりました。

ワードローブが管理できるようになると、あまり洋服を買わなくなります。

服装のパターンが頭に入っているので、何となく欲しくなって買ってしまうことがなくなるからです。買うときは、何かを手離すときです。そして、よりよいワードローブになるものでなければ買う価値がありません。だから以前よりずっと洋服をよく見、よく吟味してから選ぶようになりました。

素敵だな、いいな、と思う洋服はいっぱいあります。でも、気に入ることと、実際に必要で買うこととは違いますよね。

ワードローブが管理できるようになると、「着たい洋服がない」といってかんたんに買い、結局着ない洋服を増やしてしまうようなループから抜けられます。

洋服が少なくなって、買い物しなくなった今の方がおしゃれができているような気がするからフシギです。

まずはワードローブの量を把握することから始めてみませんか?

人気本!

コメント

タイトルとURLをコピーしました