『おしゃれ断食』ではないですが、着ないワードローブを減らしたくて片付けているうちに、新しい洋服を買わなくなってしまった。ほしくないわけではない。「いいな」と思う洋服を見つけたら人並みに欲しくなる。それは変わらない。
だけど買わなくなった。
おかげでワードローブがほぼ見渡せるほど少なくなった。洋服が少なくなってよかったことは……。
持っている洋服がすぐ思い浮かぶ
「ほしいな」と思う洋服を見つけたとき、持っている洋服がぱっと浮かんでくるようになった。
「そんなのあたりまえ」と思っている人には申し訳ないけれど、わたしにはあたりまえじゃなかった。ひどいときは、何がどこにあるかもわかってなかった。持っていることさえ忘れて埋もれてしまっている洋服を発掘するようなありさまだった。
こんなことを言うと、ずいぶんな衣装持ちだったように思われるかもしれない。でも、そんなことないんですよ。ただいらなくなった洋服や着なくなった洋服を処分しないでそのまま持ち続けていただけなんです。
当時は「いらない」とか「もう着ない」と思っていたわけではありません。「いつか着るかもしれない」「まだ着られる」と思いながら持ち続けていたんです。
よく着るものは、目につくところにあるほんの数点でした。しかも、気に入って着るというより「まともに着られるのはこれぐらい」といった感じで着ていたように思います。この頃は洋服を見るのも買うのも好きじゃなくなってました。
だから今、持っている洋服がすぐ思い浮かぶのはスゴイことなんです。
古着deワクチン
古着を寄付しませんか?
必要かそうでないかが瞬時に判断できる
- 似たような洋服をすでに持っていないか。
- 代わりになりそうなアイテムはないか。
- いつどこで着るつもりか。
といったことが次々と浮かんでくるわけです。
「いいな」と思う洋服は、たいてい自分が好きなタイプの洋服です。好きなタイプの洋服はすでに似たようなのを持っている場合が多い。場合によってはすでに持っていたとしても、さらに持つのもいいかもしれません。似合うことがほぼ間違いない確実な買いもののしかたです。
だけどわたしはミニマリストを目指したいので、似たものや代わりにできそうなものがあればまず買いません。
「次ほしい洋服」としてチェックするだけにしてます。
似たものも代わりになりそうなものもない新しいタイプの洋服を見つけたときは、それをいつどこで着るつもりかを考えます。
わたしのようなひきこもり生活をしていると、着る機会が少なくて必要ないたぐいの洋服がけっこうあります。たとえば式服やビジネスライクなスーツ。ちょっとしたパーティに着ていくような洋服もいりません。毎日の通勤に不可欠なコートもなくていいんです。
着る機会がない洋服は、本当に具体的に必要になったときに持つことにしています。「いざ必要になったときにあわてて失敗する」といった心配はしないことにしました。準備する時間がないほど急なことなんてめったにありません。そんな極まれな心配を減らすために、いつ着るかどうかもわからない洋服は持たないと決めました。
ワードローブを片付けるきっかけになった本
片付けたくなること間違いなし! 海外でも人気急上昇中。
着まわしするつもりがなくても着まわせる
わたしは洋服のコーディネートとか組み合わせを考えられる人ではありません。気に入った組み合わせなら毎日でも同じ格好でいいと思っているんです。
そのほうがめんどうがないし、それでもまったく不都合がない生活をしているので、着まわしなんて考えたこともありません。
ところが、これだけ洋服が少ないと、同じ組み合わせばかり着るわけにもいかなくなる。すると自然に新しい組み合わせを作って着ているんですね。これって着まわしですよね。
はじめは洗濯待ちの一時的な組み合わせのつもりだったのが意外とよかったりして定番コーディネートに格上げになったりするんです。少ないと組み合わせと言っても限られるので、こんなわたしでもかんたんに思いつく。
雑誌やネットで見つけた素敵なコーディネートを持ち服でまねてみるようなこともできるようになった。色の組み合わせだけでも参考になるものです。
洋服が少ないほうがワードローブを無駄なくかんたんに活用できるのは本当です。ほんと、ワードローブは少ないほうがいいですよ。
コメント