ワードローブの絞り方

ワードローブを減らしたい。そんなときはデザインや色を絞るのが手っ取り早い。誰にでも一つや二つは間違いなく似合うデザインがあるものです。また、安心できる色があるはず。そのデザインと色のトップスとボトムスをセットにしてみるんです。

そうすると、おのずと選外の洋服が見えてきませんか?

スポンサーリンク

似合うデザインの洋服を見つける方法

  • 頻繁に着ている。
  • 着ていて安心できる。
  • 信頼できる人にほめられた。

以上に当てはまるものをチェックします。
何か共通するところはないでしょうか? 似たような感じの洋服が複数ある場合、ほぼ間違いなくそれは似合う洋服です。

わたしの場合はノースリーブワンピースです。もともとワンピースはウエストまわりを気にしないでラクに着られるので好きだったんです。でも、お出かけ着過ぎたり、逆に普段着過ぎたり見えてしまうものも多く、選ぶのが難しい。いい年をして、ピアノの発表会みたいに幼稚に見えてしまうのも嫌ですし、割烹着みたいになるのも……。

その点ノースリーブワンピースは調整しやすいんです。上下に重ね着すれば長いシーズン着られますし、お出かけ着から普段着まで合わせ方次第で幅広いシーンに対応できます。ちょっと制服っぽくなってしまうところもわたしは嫌いじゃないんですよね。ワードローブ削減にはもってこいのアイテムなんです。

【ナチュラン】綿麻ガーゼタンクワンピース(C・ダークネイビー)

トップスは襟ぐりの詰まったものやスタンドカラーのものが好きです。首のまわりは見せるより隠したほうがわたしの場合はいいみたい。

【楽天ショップ】スタンドフリルカラーブラウス

【YAHOOショッピング】スタンドフリルカラーブラウス

こんな感じで得意なデザインのとくちょうをつかんでいきます。いろいろ冒険するのではなく、確実なものを残すようにすると絞れます。

似合う色の見つけ方

似合う色は、顔映り、髪や目の色など、いろんな条件があって、素人が判断するのはむずかしそうです。さらに年齢と共に、くすんだ色はよくないとか、ベーシックな色は地味過ぎるなど言われたりすると、ほんとわからなくなってきます。

わたしは全体に占める割合が大きい部分は、やっぱり着慣れて安心できるベーシックな色を選ぶようにしています。

  • ベージュ
  • グレー

といったところです。流行色や明るい色は小物で使うようにします。そのほうが合わせやすいし、調整しやすい。

冒険は不要

おとなはもう洋服で冒険する必要はないと思います。似合う洋服も限られてきます。間違いなく自信が持てる洋服を残し、いつでも安心しておしゃれができるようにしたいと思いませんか?

ワードローブの何から手をつければよいやらわからない人は、まずデザインや色を絞ることから始めてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました