子どもたちの巣立ち、退職や転職、職場移動、引越しなどなど、わたしたちおとな主婦もこの春、新生活がスタートするという人も少なくないと思います。
春は、心機一転、ワードローブの片づけをするのに最適な季節なんですね。
50代は、とにかくワードローブを減らせるところまで減らそう。
ファッションコーディネーターの地曳いく子さんは、著書『50歳、おしゃれ元年』と述べています。
ちゃんと、自分の年齢や体型と向き合って、本当に似合うものだけをじっくり探して選んで持つ。そういうおしゃれを身につけていかなければならない年頃なんですね。
- これまで気に入っていた洋服が似合わない。
- どんな服を着ればいいのかわからない。
なのに、若い頃のように、鏡の前であれこれと合わせてみることもすっかりしなくなりました。
だから、いざ、おでかけするときに困り果てるんですよね。結局いつも「なんだかなあ。」といった服装で出かけることが習慣になってきており、非常にマズイ。
こんなわたしでも、ファッションやヘアスタイルが決まらないと、テンション上がりません。
似合わない洋服、もう着ない洋服を断捨離するためにも、この機会に、鏡の前でワードローブのファッションショーをしないとね。処分する覚悟ができそうだよ。
50代、在宅主婦は、似合う服をいかに見つけるか。
わたしのように、ほとんどおうちにいて、しかも地方ぐらしのような生活をしていると、いざというときに着ていける、おしゃれなおでかけ着を、どこでどんなふうに見つけるべきか、むずかしい問題です。
通販は、便利で気楽なんですが、試着ができません。試着しないと本当に似合う洋服は見つけられないですよね。
通販では、いったん購入し、気に入らなければ返品すればいいのですが、時間もかかっておっくうになります。でも、自宅でゆっくり試着できるのはいいですよね。
バーチャル試着は、実際の試着のように、微妙な着心地やサイズ感まで確かめることはできないので、ちょっとした色合わせ程度にしか役立ちません。
試着って、正直めんどうで、しないですませられたらどんなにいいかと思います。でもね、この年になってくると、似合う洋服が本当に限られてくるんですよ。試着しないで選ぶリスクは年々高くなってる気がします。
現実的には、そうそう試着していられないんですけど。
わたしの場合は、ほんと一つでいいんです。ちょっとしたおでかけに気分良く着ていける洋服を、ぜひ見つけておきたいですね。ばったりお友だちに出会っても、恥ずかしくない、というのが基準なんだそうですよ。なるほどです……。ファッションは見栄なんですよね。
アイルランドの伝統的なキルト♪【sale25%off】オニールオブダブリン |
コメント