収納しきれない洋服があるのに、いざとなったら着たい服がない! そんな生活はもうイヤだ。
お気に入りの洋服だけを必要な分だけ持ちたい!
そのためには、自分の生活に合った適切な洋服の量を知っておかないといけないんですよね。
自分の洋服、いったい何がどれぐらいあったら困らないか知っていますか?
今、着まわしている洋服から数えてみよう
今、この季節に実際に着まわしているものから数えると簡単です。できれば、ちょっと記録しておくと便利。自分がわかればいいので、負担のない記録の仕方をくふうするといいですね。
わたしは、絵はかけないので、乱雑なメモ書きから始めました。どんなふうに記録していこうか、まだ決めていないので、適当です。
写真やイラスト入りで記録する人もいます。おしゃれに暮らしている先輩方のお手本をまねてみるのもいいですが、負担になって続かないような方法は避けましょう。
ただ書いてみるだけで、生活に必要なワードローブの量が自然にわかってきます。効果バツグンなので、気軽に試してみることをおすすめします。
冬のふだん着は、2パターンあればじゅうぶん
冬のセーターなんかは、しょっちゅう洗いません。気に入ってよく着るものは決まってしまっていて、シーズン中に何枚も着まわすことはありません。
同じものばかりでは、飽きるし、かっこ悪いというので、いろいろ欲しくなってしまっていたのだけれど、実際には着ていないんですよね。基本は2枚あればいいと確信しました。
一番寒い日の服装を基準に、重ね着するアイテムがそれぞれ2枚あれば、無駄なく着まわせそうだということがわかりました。
とするならば、どれだけ過剰に持っているかがはっきりしてきます。ばらばらと思いつきで買い足すものだから、合わせにくくて着ないものも相当数あります。さらに、体型や年齢に合わなくなったもの、敏感肌で着れないものについても、処分対象に加わります。こうした処分のことを思うと、持ち過ぎないようにしたいとつくづく反省します。
ワードローブの必要量が決まれば、コーディネートもラクになる
50代前後の出不精主婦であるわたしは、とくにワードローブの必要量が少ない。少ないからコーディネートに悩むこともなさそう。
もちろん、これで着るものがないと悩むことはないはず。気に入って着るものがちゃんと決まっているんですから。すがすがしい気持ちになると思います。
飽きないシンプルなデザインと基本色のもの以外は買わない
ワードローブが整理されていないと、流行のデザインや色物が素敵に見えて、つい欲しくなるもの。「気に入った洋服がうちにはない」という不満があるからです。
新しいものを考えなしにいくら足していっても、ワードローブはごちゃごちゃになる一方でした。いつまでたっても満足できないという迷路から抜け出しましょうよ。
ワードローブを書き出して、必要量がわかってくると、本当に必要な洋服が見えてきますよ。
だまされたと思って、まず、今の季節、今着ている洋服から書き出してみてください。
わたしも理想のすっきりワードローブをめざしてがんばります!
コメント