以前からしようしようと思っていたことをやっと始めた。ワードローブの書き出しである。
写真入りで、きれいなファッションダイアリーをつけている人のことを雑誌で知り、真似してみようと思っていたのだ。
わたしの場合、かわいいイラストも写真もない。ただのメモみたいなものなんですが。
現在着まわしているものから記録
季節はずれのものは後回しにして、今よく着ているものから書くとかんたんです。
わたしのようにほとんどうちにいると、洗濯するもの以外、毎日同じようなものを着ていることがわかる。
- 動きやすい
- あたたかい
- ラク
が選ぶ基準になっている。
ふだんのうち着が多すぎる!
書き出してみたら、うちにいるときのふだん着がやたらと多過ぎることに気づいた。たぶん、いつも同じような服を着ていると、何かの拍子に飽きてきて、つい新しいものを買ってしまうのだ。いたんで着れなくなったり、足りなくて買うわけではないので、どんどん増えてしまったのだ。
飽きたら新しいものを買うのではなく、コーディネイトを買えて気分を変えることにして、たくさん着まわしていこうと思う。
きゅうくつなもの、疲れるものは着なくなる!
年のせいだろうか、伸縮性のない窮屈なものは無意識に避けるようになってきた気がする。無理して着ても、残念なことに以前ほどサマにならない。
高価なものだったり、かつてお気に入りでよく着ていたものだったりすると、もう着ないとわかっているのに、処分できなかったりする。
数年着ていないものは断捨離する決意を固める。
シーン別で必要なワードローブを考える
- 庭そうじや草刈りの日
- 町内会の集会
- 近所の買い物
- 車で移動する日
- 自転車ででかける日
- 雨降りの日
など、ふだん着とはいえ、それぞれふさわしい服装が違う。よくある生活シーンを想定しながら必要なワードローブを備えておくとあわてないですみます。
外出着はシーズン別で準備できたら万全!
どんなお出かけをする機会があるかにもよりますが、いざというときに、サッと出かけられる服装が決まっていたら安心ですよね。
これからそろえたいワードローブ
できるだけ無駄なものは買いたくない。つまり、「たんすのこやし」になってしまうようなものは、持たないほうがマシなのである。
3シーズン着まわせるもの
今後、新しく買うなら、上着以外はなるべく3シーズン着まわせるものを選びたい。季節の変わり目の肌寒かったり、残暑厳しいときなど、案外調節が必要な時期は長い。重ね着できるアイテムがあると便利で無駄になりにくいのではないかと思う。
うちで洗濯できる素材のもの
クリーニングに出さないといけないものは、なるべく避けたい。あまり着ないうちに、まったく着なくなってしまう可能性が高い気がする。
着まわせるワードローブは意外と少ないことがわかる
記録してみたら、必要なワードローブって思っている以上に少なくていいということが実感できる。毎日着まわせるワードローブの量には限界があるからだ。
毎日おしゃれにがらっとコーディネートを変えて着替えたい人ならともかく、自宅周辺で生活が事足りている社交範囲の狭いわたしのような生活スタイルだと、そんなに衣装はいらないことがよくよくわかりました。
気に入ったものだけを手元に置く理想のワードローブを目指して、改善計画を進めていこうと思います。
コメント