着ない服は処分したいのだけれど、これがなかなか思うように進みません。着古したものばかりではありません。買ったものの、ほとんど着ていないものもあります。
洋服は、そのままゴミ袋に入れて捨てればいいものが意外と少ない。処分するにも何かと手がかかるんですよね。これがワードローブをすっきりさせる計画をいつのまにかあきらめさせてしまう最大の原因になっているんですよね。
ボロ切れ候補は果てしなく増える
雑巾や使い捨ての汚れふきに使うハギレは、あったら便利。だけど使い勝手よく切ったり縫ったりするのが結構な手間になります。いつの間にか加工されないままの古タオルや古着がたまっていくことになります。
ピンキングはさみで使いやすい大きさに切っておきたいのですが、なかなかできていません……。
![]() 高品質ピンキングハサミ。/和裁/手芸/裁縫/裁ち鋏/羅紗切はさみ/高い切れ味【長谷川刃物/CANARY… |
ワードローブの整理ができてきたら、古着が山ほどたまることはなくなってくると期待したいです。それまでは、一定の量を超えたら、そのまま捨てることにしています。
捨てるには惜しいまだ新しい洋服
捨てるにはもったいない。だけどもう必要ない洋服というのも残念ながらけっこうあったりします。これが片づけの最大のネックになっていたりします。
- 譲る人がいる。
- 売ることができるブランド品。
- バザーなどに出品できそうな新品。
の場合はいいのですが、あてはまらないのがほとんどなんですよね。
いらなくなったけど、まだ使えるよと言って、気軽にお下がりできる時代ではなくなりました。
ほぼ新しい、ほとんど着ていないような洋服でも、結局行き場なく捨てることになることが多いです。このときほど、無駄な買い物や考えなしに失敗した買い物を後悔することはありません。
体型が変わって着れなくなってしまったのは、仕方ないかと……。
「古着deワクチン」参加で社会貢献
古着やバッグ、靴などをダンボールで送ると、ポリオワクチンを寄付でき、送った古着もリサイクルしてもらえる活動もあります。
着てくれる人がいるなら着てほしいきれいな洋服は、こうした福祉に役立ててもらうというのも方法です。
不用品を送りつけるといった横柄な姿勢にならないように、きれいなものを丁寧に梱包するようにこころがけたいですね。
かんたんソーイングでリメイクする
カワイイ柄の生地や気に入っていたボタンなどは、ハンドメイドの素材としてとっておきます。
ちょっとした小物を入れにする布袋や布ナプキン、鍋つかみなどに作り変えます。布バッグは、野菜やお菓子、靴下などを入れておくのに便利。少々雑なつくりでも気にならないものを作るようにしています。それもなかなかできていないのですが。
![]() 【新商品】【送料無料】JUKI/ジューキ コンピュータミシン/HZL-K10/k-10 JUKIミシン カロス 【5年保証】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【ミシン本体】【みしん】【misin】コンピューターミシン |
コメント